【バイトテロ・バカッター問題】に思うこと。

確かに、モラルに反した軽率な行動や投稿は許容できるものではありません。

食べ物を粗末にし、不衛生なものを提供しているイメージを連想させる行為には、個人的にも憤りを感じています。

ですが、

企業としても、“見て見ぬ振り”をして放置していた抜本的な問題が沢山あると思います。

・利潤があるにも関わらず、監督者としての責務を果たす正社員を配置していなかったこと

・深刻な人手不足を緩和 &打開する施策を打たなかったこと
(処遇がステップアップする仕組み、ささやかな特典、ブランドイメージ向上の工夫など)

・新人教育の仕組みの見直し

など。

“見せしめ牽制”としての賠償裁判として、若者に全責任を負わせるだけでは、解決に繋がらないと思います。

真に大事なのは、今後こういったケースが起こらないように、多角的な視点で予防・改善策を企業が実装することと、

立場問わず現場で働くスタッフの皆さんからも
ファンとして愛される導線を作っていくことの2点だと思います。





ツイッター毎日更新中🕊
 気軽にフォローとイイねを頂けたら嬉しいです😊
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

脱平成サバイバル術

未来をより楽しく生きる為に、 役立つ知識を紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000